最安価格
ご予約はこちら
有馬温泉|旅館|日本|温泉|貸切風呂|ホテル|ねぎや|ねぎや陵楓閣|金泉|神戸市|くつろぎ|日帰り|日帰りランチ
・Story…
「ねぎ」は漢字で「禰宜」と書き、その昔、神職の方々がお泊りになられた湯宿と伝えられています。創業は1857年です。創業時は現在の「金の湯」のすぐ近くに位置していましたが、昭和35年(1960)に自然に囲まれた現在の地へと移り、昭和、平成を通じて多くの お客様をお迎えしてきました。

・ねぎやの知ってほしいこと…
環境
自生する楓の木々に囲まれたねぎやは、季節によって景色も変わります。5月には新緑11月中旬から下旬には美しい紅葉をご覧いただけます。またライトアップをした木々は冬にもその美しい枝ぶりで神秘的な風景を演出してくれます。静けさの中「有馬のはなれ」と言うにふさわしい落ち着きをかんじていただけます。
お料理
館主が神戸中央市場より仕入れた旬の食材を使ったお献立は季節の移ろいをお客様にお届けします。
施設の紹介
築約60年の館は昭和レトロな雰囲気をお楽しみいただけます。
客室
・東館
→旧有馬郡の山々を眺めていただける見晴らしの良いお部屋
・本館
→2022年に水回りを中心にリニューアルした和室
・和洋室
→ダウンライトを多用したカップル向けの眺めの良いお部屋
・露天風呂付和室→本格的な石造りの露天風呂を備えています。竹林に囲まれた静かな和室※温泉ではない
・露天風呂付和洋室→2020年に新設したひのきのお風呂を備えた和洋室です。「昭和の応接間」をイメージしました。
・半露天風呂付和室→2020年にリニューアルしたひのき造りのお風呂を備えた和室。窓をあければ景色をおたのしみいただけます。衝立の目隠しをご用意していますが気になる場合は湯浴み着を用意しています。
ライブラリースペース
書籍やこだわりのドリンクが利用者限定で楽しめる。朝晩で照明もかえてお客様ご自身が自分をねぎらうような空間づくりを心がけています。
売店
お茶菓子に使用している金泉焼や有馬名物の炭酸せんべいなどのお土産物の他、アイスクリームや有馬サイダー、乾き物、生理用品なども販売している。金泉焼は生菓子のため前日までの予約制。
営業時間8時~21時まで
浴場
大浴場ひのきの湯(内湯白湯・露天金泉)
[利用時間]
女性15時~25時
男性5時~10時
はなれひぐらしの湯(内湯白湯・露天金泉)
※階段30段あり
[利用時間]
男性15時~25時
女性5時~10時
貸切風呂
予約制45分間3300円
予約はフロント内線9番に




・有馬温泉について…
歴史
有馬温泉の歴史は、なんと日本書紀にまで記録されている。泉源は大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の神により発見され、7世紀前半に舒明天皇(じょめいてんのう)が滞在したことにより、その名は広く知られていったといわれています。
温泉
日本三古泉、日本三名泉の有馬温泉「金泉」は約600万年前の海水が、 大地の養分と溶け合いながら地表に湧き出して泉源とな ります。
塩分と鉄分をたくさん含んでおりますので保湿保温効果が高く女性におすすめのお湯になります。当館は有馬町内の極楽泉源より運び湯をしております。
温泉街とお土産品
温泉街までは徒歩約5分ほどです。昔の街並みを残した湯本坂は散策にぴったりです。ねぎやが運営するポルトガル菓子の古民家カフェもここに位置します。(ねぎやのスタッフであることを伝えると割引あり)外湯は金泉が楽しめる金の湯と炭酸泉が銀の湯の二つです。お土産は炭酸せんべいや工芸品の有馬人形筆や有馬籠、有馬山椒を使った佃煮が有名です。
詳しくはこちら→http://www.arima-onsen.com/gift.html
お茶菓子の金泉焼きは駅前店と太閤通り店でも販売されています。町内は坂が多く道が狭いため車での移動よりは徒歩をお勧めしてください。
近郊
有馬温泉は交通の便がいいことが強みです。京都や大阪、神戸まで直通のバスも出ています。アウトレットが神戸・舞子と神戸三田に二つありお買い物もお楽しみいただけます。お子様連れでしたらアンパンマンミュージアムや王子動物園、どうぶつ王国なども車で30分ほどの距離にあります。


・接客の心得…
お客様に興味をもって接してください!
お客様にすこしでも興味をもって接客してください。会話の中でお客様に素敵な時間をお過ごしいただけるようなヒントがあるかもしれません。
お客様にとってあなたはねぎやのスタッフです!
新人であってもお客様にサービスを提供する立場であることを忘れないでください。お客様にとってアルバイトでも社員でも派遣社員でも関係ありません。わからないことがあっても「知りません」「入りたてでわかりません」は禁句です。わからないことがあっても知りませんで済まさず調べて必ず答えてください。
とにかく笑顔で!
マスクをしていても笑顔の接客を心がけてください。真摯に対応しているとおのずとお客様に伝わります。なにかご注文を受けた場合は「かしこまりました!」と元気に返答してください。
ほうれんそうを忘れずに。
なにか問題があった場合、自分だけで解決しないこと。ねぎやの中で起こった問題はねぎやの問題です。必ず報告・連絡・相談を忘れずに。例えば…料理を出しているときにこぼしてしまった。すぐにお詫びをし片づけさがりそのまま調理場と客室上司に報告、相談し対応を。そしてどう対応したのかをフロントへ連絡をする。など
ミスはだれしもあることです。大切なのはどうフォローするかです!みんなでフォローしあいお客様に気持ちよくお過ごしいただけるよう努めましょう。

・基本のルール…
シフトを守る
スタッフの一員としてシフトは守ってください。急なお休みやシフト変更は営業やほかのスタッフに負担をかけてしまいます。体調が悪い場合は早めの連絡を。早寝早起き、食事をしっかりとるなど日頃から体調管理を心がけてください。
お客様の立場に立って行動を
お客様のいらっしゃる前での私語はもちろんバックヤードでの大きな声での会話は慎んでください。お客様を不快な思いにさせないよう心がけてください。
